2012年6月2日土曜日

躁うつ病 障害年金の診断書内容について(2級) - メンタルヘルス - 教えて!goo


 こんにちは。
 ←なんでしたらプリフィールご参照ください。

 僕ですが、今で、手帳1級、厚生年金2級になっています。回復するかとも思っていますが。
 3級が12年間くらいあって、まあ、中高齢だから、という事もないんでしょうが、4年前くらいから2級になりました。

 質問者さんなんですが、とりあえず、3級に甘んじるしかないかもしれません。
 政府の方針というか、日本は政府が赤字で家計が黒字の国ですが(建設国債一人当たり、500万円、預金高一人当たり1500万円とか)ということで、政府も国民のお金が欲しいと思っていると思います。

 まあ、薬も良くなっていますし、今はさておき、近い将来回復すると思われたら、まあ、3級でしょうか。


うつ病の生物医学的モデル

 こういう判定は国民一律だと思いますし、お金の無い家庭だけ2級にするとかは、やはりないと思います。
 どうしてもお金がないという事だと、生活保護制度がありますよね。
 勘違いしておられる方いるんですが、基準の収入に月1万円でも足りなければ、生活保護制度適用されて、月1万円の生活保護費が支給されます。
 働きながら生活保護制度適用されている方も沢山います。
 手帳は2級だとも思いますが、障害者の保護費加算もありますので、それでやっていかれたらどうでしょうか。

 厚生年金3級だと、国民年金をかける義務がまだ残るとか、つらいことも多いのですが、憲法で「生存権」は最低ありますし、市役所等の� ��祉課の方などと相談なさるといかがでしょうか。


幼児のAdSense発作

 私事ですが、何か去年から車の運転が怖くなって、2年間で2回しかガソリンを入れてなくて、最近は訪問看護で病院まで送ってもらって受診しています。

 まあ、いろいろ不自由にはなるんですけど。
 生活保護から逃れるなら、金融商品とか買う余裕がありましたら、僕はオーストラリア債権の投資信託を持っていますが、年14%くらいのリターンになります。たとえば500万円買って、年70万円副収入になります。そういうのですとか、調べるのもいいかもしれません。今のところ、引退した親の金を預かって100万円ほど買っています。父が将来の母の収入が心配なようです。
 躁鬱病で有名な精神科医で作家の北杜夫さんが、躁になると小豆 相場とかに手を出して、大損して家族が困った、とかありますが、まあ、ご注意くださればと思いますが。


脊柱側弯症のためのウェイトトレーニング

 ご健康また回復なさるとも思いますよ。ぜひお元気で。

通報する

この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

生保については、うちは3人家族で68900円以下の家賃の物件に住まないとの事でいくらさがしても
そんな安い物件はないんです。私の母はほとんど歩けないので、エレベーター付きでないとダメとか
安いだけの物件に住める家庭ではないもので。

薬は未だに副作用で苦しんでおりまして。

kenju1128さんも大変そうですね。

国の力を借りて、私はゆっくり自分の病気と付き合っていく覚悟です。
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。



These are our most popular posts:

【躁うつ病】治療は長期戦に 躁うつ病の治療 - All About オールアバウト

2005年6月21日... 躁うつ病の治療. 健康・医療 健康管理 症状・病気 治療・介護 病院検索 薬検索 家庭の医学 ガイド紹介 ... 躁うつ病の気分の振幅は生活を麻痺させてしまいます(躁 うつ病の躁とうつの症状は前回の記事にあります)。 何とか気分の ... read more

躁うつ病完治に向けてすべきこと : お医者さん広場

お医者さん生活ディレクトリ ... 躁うつ病の患者は、気分の上がり下がりが大きすぎる事 が特徴的である、気分が良い時には、「楽観的になる」「口数が増す」「自信が増す」「 活動的になる」「頭が冴える」といった事が ... 躁うつ病のなかでは最も多いタイプで、 単純に「うつ病」という場合この単極型うつ病を指す。 ... コンテンツ提供 by 介護の安心 ガイド ... read more

Amazon.co.jp: 躁うつ病とつきあう: 加藤 忠史: 本

ありがとう」 この一言が聞きたくて奮闘する若き精神科医。失敗談も含め、患者・家族と の心あたたまる交流から等身大の躁うつ病像を描き出す。〈ソフトカバー〉 --このテキスト は、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。 read more

うつ病 キーワード別基礎知識一覧|アステラス製薬|なるほど病気ガイド

生活習慣病と動脈硬化(心筋梗塞、脳梗塞など)への メタボリックシンドロームと生活 習慣病へのリンク 生活習慣病の食事療法へ ... 躁うつ病とはうつ病は強い憂うつ気分 が長く続く病気ですが、躁(そう)うつ病は、うつ状態だけでなく気分が異常に高揚する躁 ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿